お知らせ

健康保険組合連合会が発行しております「すこやか健保」の最新号が発行されました。

みなさまの健康づくりを始め、医療や介護など、暮らしに役立つ情報が連載されております。ぜひご覧ください。  
                                                                                                               
■ピックアップ ■                                                                                                   *知っておきたい!健保のコト・・・リフィル処方箋ってなに?
 医療機関で診察を受けた後、服薬が必要と診断された患者に交付される処方箋。処方箋は患者の症状に応じて必要な薬と量、服用方法などが記載された書類で、薬局薬剤師がこの処方箋に基づき調剤した薬を患者に手渡します。
 通常の処方箋は通院ごとに発行され、その都度、薬局で薬を受け取りますが、1回の通院で同じ処方箋を一定期間内に最大3回まで繰り返し使える処方箋があるのをご存じですか。これを「リフィル処方箋」といいます。
 リフィル処方箋は2022年4月に導入されました。リフィル処方箋を利用するメリットは、受診回数が減ることで通院にかかる身体的・時間的な負担が軽減されるとともに、診察代の軽減にもつながります。仕事をしながら通院に負担を感じている現役世代にとってもメリットは大きいでしょう。
 ただし、リフィル処方箋の発行には条件があります。対象は病状が安定し、通院をしばらく控えても大丈夫と医師が判断した場合です。湿布薬・新薬・向精神薬など一部の薬はリフィル処方箋の対象外です。
 リフィル処方箋を発行したことのある医療機関の割合は全体の9.5%、リフィル処方箋を知っている患者の割合は29.1%にとどまります(いずれも24年3月末時点)。医療現場で浸透するには、まずはリフィル処方箋への認知が広まっていくことが求められます。

■連載■
*Special issue・・60回の節目を迎えた「健康強調月間」 健康で楽しい毎日を送るための4つのアクション
*すこやか特集・・・秋から気をつけたい、冬季うつ(ウインターブルー)
*Column…冬季うつの過食、なぜ?
*離れて暮らす親のケア ・・・認知症が疑われるのに医療も介護も拒否
*ほっとひと息、こころにビタミン・・・苦手な電話を克服するには
*COML 患者の悩み相談室 ・・・診療拒否⁉冷静な話し合いで判断して
*健康マメ知識・・・冬季うつにはバナナが効果的⁉

■季節の健康レシピ■
今が旬! 秋の味覚 秋鮭ときのこの香ばし仕立てのみりんソテー
https://www.kenporen.com/health-column/cooking_kisetsu-irodori/vol_07/

■Let’s STRETCH!■
機能改善 ながらストレッチング⑦ 脊柱起立筋
https://www.kenporen.com/health-column/stretch/vol_115/

詳しい内容は添付のPDFをご確認ください。 すこやか健保 10月号
(掲載されている文章・データについては、無断転載を禁ずる)