健康保険組合連合会が発行しております「すこやか健保」の最新号が発行されました。
みなさまの健康づくりを始め、医療や介護など、暮らしに役立つ情報が連載されております。ぜひご覧ください。
■ピックアップ ■ * 知っておきたい!健保のコト・・・「資格確認書」ってなに?
昨年、12月2日に健康保険証の新規発行が終了し、マイナンバーカードに保険証機能を持たせた「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行しました。「マイナ保険証」を持っていない人は、医療機関で保険診療が受けられないかというと、そうではありません。国は混乱を回避するため、以下の方針で対応することとしています。
まず、今お持ちの健康保険証は、有効期限までの間、最長1年間(2025年12月1日まで)は使用できます。ただし、75歳以上の後期高齢者医療保険加入者の場合、有効期限は2025年7月31日です。また、マイナンバーカードを保有していない方、マイナンバーカードの健康保険証利用登録をしていない方(「マイナ保険証」の利用登録解除を申請した方やマイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れた方も含まれます)には、「資格確認書」が現行の健康保険証の有効期間内に申請しなくても無償で保険者から交付されます。この「資格確認書」を医療機関の窓口で提示すれば、これまで通り保険診療が受けられます。
なお、「マイナ保険証」を持っていても、マイナンバーカードでの受診が困難なご高齢の方や障がいのある方は、申請すれば、「資格確認書」が無償で交付されます。
保険証の新規発行終了後の受診方法について、当健康保険組合ホームページ内の「健康保険証廃止後の受診方法」でまとめております。そちらも併せてご確認ください!
■連載■
*Special issue・・・持続可能な医療保険制度の構築に向けて 現役世代が納得できる改革の実行を
*すこやか特集・・・政権は「部分連合」に踏み切るも 全世代型社会保障制度に向けた改革は待ったなし
*離れて暮らす親のケア ・・・空きがあるのに入れない!
*ほっとひと息、こころにビタミン・・・心身の健康を守るためこころ温まる触れ合いを
*COML 患者の悩み相談室 ・・・予後の短い高齢の母へ 病状の伝え方、どうしたら理解される
*健康マメ知識・・・健康寿命
■ 今日もいきいき!旬ごはん ■
鶏肉のすき焼き風・菜の花とちくわのゴママヨネーズ和え
https://www.kenporen.com/health-column/cooking_shungohan4/
■Let’s STRETCH!■
アクティブ+スタティックストレッチング⑩(肩インナーマッスルの機能活性)
https://www.kenporen.com/health-column/stretch/
詳しい内容は添付のPDFをご確認ください。 すこやか健保 1月号
(掲載されている文章・データについては、無断転載を禁ずる)