健康保険組合連合会が発行しております「すこやか健保」の最新号が発行されました。
みなさまの健康づくりを始め、医療や介護など、暮らしに役立つ情報が連載されております。ぜひご覧ください。
■ピックアップ ■ *知っておきたい!健保のコト・・・19〜23歳未満の被扶養者認定
10月1日から19歳以上23歳未満の被扶養者認定の収入要件が変わります。従来は短時間労働やアルバイトなどで年間130万円以上の収入があると被保険者の被扶養者から外れることになっていましたが、10月1日以降の被扶養者認定から150万円未満となります。ただし、学生であるかどうかは要件ではなく、年齢と収入により判断されます。また、被保険者の配偶者(事実婚を含む)は今回の取り扱いの対象とはなりません。
収入のある者についての被扶養者認定については、1977年4月6日の国の通知で、被保険者と同一世帯に属している場合、年間収入が130万円未満(60歳未満、ただし60歳以上または障害年金の受給者は180万円未満)とされて以来、半世紀近くがたっています。この間、家族形態や雇用・労働環境も大きく変わってきました。
最近では、働く女性の活躍の場を狭める要因にもなっていた「年収の壁」問題が浮上してきました。また、人手不足への対応が急務となる中、短時間労働者が「年収の壁」を意識せず働くことができる環境づくりに向け、2023年10月から国の「年収の壁・支援強化パッケージ」に基づく施策が実施されたことは記憶に新しいところです。
今回の措置は、2025年度税制改正において、現下の厳しい人手不足の状況などの観点から、特定扶養控除要件の見直しおよび特定親族特別控除の創設を踏まえて行われたものです。
■連載■
*Special issue・・マイナ救急の全国一斉開始日が10月1日に決定 さらに広がるマイナ保険証の利活用
*すこやか特集・・・その不調、気象病かもしれません
*Column…気圧変化が事前に予測できる?!
*離れて暮らす親のケア ・・・介護で仕事を休んでも給与をもらえる?
*ほっとひと息、こころにビタミン・・・人との比較、大切なのは自分の気持ち
*COML 患者の悩み相談室 ・・・マイナ保険証、病院で勧められたけど個人情報が漏れないか心配
*健康マメ知識・・・気象病に悩む人の8割が女性!
■季節の健康レシピ■
カリッと焼きサバと長芋のオイスター照り焼き
https://www.kenporen.com/health-column/cooking_kisetsu-irodori/vol_06/
■Let’s STRETCH!■
機能改善 ながらストレッチング⑥ 腸腰筋
https://www.kenporen.com/health-column/stretch/vol_114/
詳しい内容は添付のPDFをご確認ください。 すこやか健保 9月号
(掲載されている文章・データについては、無断転載を禁ずる)